11月30日 『もうすぐクリスマス(^^)v』 みえぞう

明日から12月。我が家は毎年 キャナルシティ博多とリバーウォークと門司港レトロのイルミネーションを見るのですが 今年はまだ見ていません(T_T)
子供はハウステンボスに行ってイルミネーションが見たいって言っているのですが 子供達と私達のスケジュールが合わないので 行けません(;_;)
12月は年賀状と大掃除とクリスマスの準備て下の子と主人の父の誕生日といろいろあって大変です。毎年、ケーキは自分が作ったものを誕生日に食べていたのですが
去年、下の子がアンパンマンのケーキがたべたいと言ったので去年はそれを食べました(^m^)今年も違うキャラのケーキが食べたいと言うのですが 去年、注文したお店は予約でいっぱいと言うので
今、予約出来るお店を探していますp(^^)q どこか いいお店があったら教えて下さい(^_^)/~
11月28日 『一度体験したかった牡蛎祭』 よしぞう
こんにちは(^O^) よしぞうです。
先日福岡の糸島郡でやっている『牡蛎こや』と言うものに行ってきました。何かと申しますと、漁港で今が旬である牡蛎を網焼きで食べさせてくれます。去年から新聞で見ていて、気にはなっていたのですが、そんなに牡蛎が好きではない私はスルーをしてたんですが、今年もまた新聞で見かけ、行きたい衝動にかられ、テスト前だと言うのに子供達も強制的に連れて出かけました。

予定時間より遅れて到着したんですが、かなりの人で1時間待ちが常識の所でした(*_*) もちろん新鮮な牡蛎をその場で網焼きで食べるので美味しいのは当たり前なのでしょうが、雰囲気なのか道具を使って食べるのが楽しいのか、あまり好きではない次男坊も、普通に食べてましたね(^O^)
ただ網焼きは貝が開くときに時々はじくので要注意です(>_<)
ちなみに牡蛎はグリコーゲンの他、必須アミノ酸を含むタンパク質やカルシウム、亜鉛、ミネラル類をはじめ、様々な栄養素が多量に含まれるため、『海のミルク』と言われ、食用としての歴史は非常に長く、世界中で食され、歴史でも有名なナポレオンやビスマルクも牡蛎の愛好家だったと言われています(^O^)
自宅でもしようと思えば出来るのでしょうが、多分私も雰囲気を味わいたかったんだと思います。取りあえずは満足したかな?です。来年は……(?_?)
11月15日 『七五三』 あいぞう
こんにちは!あいぞうです☆
先日我が家の次女の七五三の為、亀山八幡宮を参拝しました(^^) その日は朝から美容院でセット&着付をして、ハイテンションの次女f^_^; 着物を初めて着たので、かなり嬉しかったようです(^O^) この着物、私が3歳の七五三に祖母からいただいた物なので32年物になります(゜o゜) ちなみに長女の時も、この着物を着て七五三をしました♪ しかし32年物なので染みがちょいちょいついてました(゜_゜ 大丈夫かなぁと思っていたら、以外と目立たなくてホッとしました(-.-;)
ここでせっかくなので七五三について調べてみました。七五三は男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事です。本来は数え年ですが、現在は満年齢で行われる場合が多いそうです。地方によっては男の子の3歳を行わない所もあるそうです。七五三では、よく千歳飴を食べて祝いますね。千歳飴は、親が自らの子に長寿の願いを込めて、細く長くなっていて(直径約15mm以内、長さ1m以内)、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されています。千歳飴は、鶴亀(つるかめ)や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられています。江戸時代の元禄・宝永の頃、浅草の飴売り・七兵衛が売り出したのが始まりとされているそうです。

始めはルンルンだった次女も式が終わり写真を撮る頃には少し疲れ気味であんまり写真を撮らせてくれなくて残念でした(*_*) 添付画像が携帯で唯一撮らせてくれた一枚です(T_T) 携帯でもせめて主人の車の前でなく、亀山八幡宮をバックに撮りたかったです(;_;)
11月7日 『チーム★しみず結成!』 のりぞう
今年も走りました、海響マラソン。
今回はタイトルのごとく「チーム」を結成しました! フルマラソン、5キロ、2キロ合わせて、小学生からアラ還まで総勢32名のメンバーです。まあ、チームと言っても団体練習があるわけでもなく、ハイレベルランナーがいるわけでもありません。ただ一つの共通点は「チームしみずのTシャツを着て走る」ことだけ。それぞれのペースで楽しく走りました(^^)
私個人としては、去年の4時間2分・ベストの3時間50分を上回る3時間36分台で完走することができ、まずまず満足でした。できたら目標としていたサブ3.5(3時間半切り)したかったのですが・・・(^_^;)
ラン中(走らずにはいられない体)になってしまった私は、休日はもちろんのこと平日も夜明け前や昼休みに走ってます。まだまだ記録の伸び代もあると思いますので、今後もトレーニングを重ね、来年は3時間15分で走って、「メイドさん」(今年の女子山口県最上位選手で、毎年メイドのコスプレで走られるので有名)に勝てるように精進します!(^o^)