3月28日 『二番手卒業(^O^)』 よしぞう
よしぞうですo(^-^)o 今月は、長女の小学校の卒業式がありました。昨年の長男に引き続いてです(*_*) もう段取りがわかっているため、昨年のようには、ドキドキはなかったです(v_v)
式の前に、全員で学級写真をとるのですが、カメラマンさんが(ばらしてゴメンなさいm(__)m)、ズボンのチャック全開でなかなか気づかず、女の子に指摘され、やっと気づき、お顔を真っ赤にされ、クラスは笑いの渦の中、写真を撮って頂きました。皆、笑顔のはずなので出来上がりが楽しみです(^O^)
式では、我が子の入場や卒業証書授与の場面をデジカメに納めようとしましたが、何故かシャッターが押せず、撮れませんでした。知人の子供の写真はしっかり撮れたのに…(>_<)
泣かないと思ってた我が子は、退場時には号泣してましたね。お兄ちゃんの時には、感動して、私も涙しましたか゛、今年は冷静でした(-.-;) でも、小学生でなくなる事を考えると、寂しいですね。あと三番手の次男が残ってるんですが、周囲の人から言われて、気づいたんですが、私はお兄ちゃんから数えると、高校まで卒業、入学式を連続9年間も行かないといけないようです(*_*)
あまり、こんな人はいませんよね?(>_<) そんなわけで来年は3番手の卒業式です。
あと、今回の卒業でわかったんですが、長女は、6ケ年皆勤賞をもらってきました。私は『あら、そうだった?』と言う反応でしたが、本人は嬉しそうでしたね。思い出せば、熱があっても学校へ行くと言う子で、解熱剤を使ってでも行ってました(*_*) 気分やお腹が痛いと言えば、『気のせいよ』と答えてまして、そのまま学校に行ってました(*_*) 今では、体力だけは、私に似ています(^^) そんな長女も仮入学の時に、『小学校に戻りたい…と呟いてました。』初めて不安を感じたのでしょうね。これからは、楽しい事ばかりではないので、いろいろな困難に勝って欲しいと願う、よしぞうでしたm(__)m
3月25日 『春は巣立ちの季節です』 みえぞう
3月19日娘の卒業式がありました。朝から 娘はそわそわしながら「髪はどうしよう?靴下はどれにしよう?」と いつもになく緊張ぎみでした^_^;忘れ物がないようにチェックし 家を出ました。受付を済ませ 体育館に入り卒業証書授与式を待ちました(^_^)私の事だから かなり泣くつもりでハンカチ2枚を用意しました。
式次第は、1開式の言葉 2国歌斉唱 3学事報告 4卒業証書授与 5学校長式辞 6教育委員会告辞 7来賓祝辞並びに祝電披露 8卒業の言葉 9卒業記念品贈呈 10閉式の言葉でした。
式の始まる前に保護者席につき 一番前の席の人がビデオを三脚に立たせました(ーー;)どう考えても その方のビデオが高い位置にあり 写真を写してもビデオが入ってしまいます。しかも良い位置にする為 立ったりしたので その方は注意を受け 自分の目線まで三脚を下ろしました。人の事ふり見てわがふり直すと思い卒業式でもマナーを感じました。子供達は6曲の歌いました。聞いていると 時折泣きそうになりましたが 泣かずに澄みました(^^)v
卒業式の前の日 子供の隣のクラスは予行練習の時 かなり泣いていたと聞きました(T_T)しかし 卒業式で泣いている子があまりいませんでした。式が終わりクラスに戻り 先生の言葉と先生の歌(アンジェラーアキの「手紙」を熱唱してくれました。)先生からの1人ずつ手紙を書いてくれて それを見た何人かの子供は泣いてしまいました。(娘も目が真っ赤になるくらい泣きました。)その後 身長順に並び先生を先頭に校門を出て その後、記念撮影をしました。とても天気もよく良い1日でした!(^^)!
3月14日 『3月14日』 みなぞう
質問→『3月14日と言えば?』
答え→『ホワイトデイ』
突然そう質問されると、日本人だと大体がそう答えると思います。しか〜し!!!我が家の答えはきっとこうです。『誕生日』(^0^)/そう、3月14日は私の母と祖母の誕生日♪親子で同じ日に生まれたという、おめでたい日なんです!と言うわけで、お寿司を頼んでケーキを買って、14日の夜にささやかなお祝いをしましたョ☆プレゼントどうするか迷って、店員サンに色々話をして、悩んだ結果、二人ともバッグにしました。すごく喜んでくれたので、悩んだかいがありました(^^)美味しいもの食べて皆が笑顔でいるって幸せな事ですヨネ☆
友達から聞いたんですが、誕生日は父&母に『産んでくれて、育ててくれてありがとう』って感謝する日らしいです。感謝の心を大切にこれから少しずつ、家族に対しての『ありがとう』の思いを形にしていけたらいいなと、母・祖母の誕生日に思った私でしたv(^▽^)
↑↑↑↑↑↑
《なかなか難しいケド(+∀+;)》
3月13日 『我が家では』 あいぞう
こんにちは(^-^)あいぞうです。野球好きの我が家では今、WBCで盛り上がってます。特に息子と私はソフトバンクのファンなので川崎選手や杉内選手が出るとヒートアップし、娘と主人はジャイアンツファンなので小笠原選手や亀井選手が出るとヒートアップして応援してます。そしてもちろんマクドナルドでハンバーガーを食べて応援ファイルをもらいました。川崎選手と藤川選手と青木選手でした。念願の川崎選手で息子は大喜びでした。川崎選手はなかなか試合に出場してなくてさみしいですが、最後まで侍ジャパンは応援したいと思います。いよいよ2次ラウンドが16日(月曜日)日本対キューバが対戦します。朝5時前からの中継ですが頑張って見ようと思います(^-^)v連覇というのは簡単なことではないでしょうが、是非果たしてほしいものです。
3月12日 『記念日』 みちぞう
こんにちは みちぞうデス
今月は我が家にとってイベントが二つあります。一つ目は14日の結婚記念日(5周年)、二つ目は25日の一人息子の誕生日(二歳)です。改めて思えば、どちらもあっと言う間に時間が過ぎたなぁというのが正直な感想です。特に息子が二歳を迎える事に関しては、今までの事を思い返してみると、生後二ヶ月で「尿路感染症」にかかり入院して以来、大した病気もせず、食欲満点♪で元気一杯毎日を過ごしてくれています☆本当に親孝行な子だなぁと我が子ながら感心しています。以前、義理の父が、「子供は生まれた時が一番親孝行(抱っこなど出来る)をしてる時。成長と共に薄れていくから、今、しっかり接しなさい」と話してくれた事を思い出します。グズッたりすると、時には嫌になる事もありますが、「今しかない」と思い直して息子に接したいと思いマス(*^∇^*)
3月9日 『卒業定番ソング』 のりぞう
3月と言えば卒業式シーズンです。私はもう遥か彼方の遠い昔の思い出ですが・・・(^^;)。先日見たサイトで、「卒業の定番ソングと言えば?」というアンケートを行ったというのがありました。対象は10代20代の若者だったようですが、結果を見て私はちょっとビックリでした(@o@)。1位が「3月9日」レミオロメン(ってアーチスト名これであってるのか?:爆)・・・。ん?何その曲??知らないよっていうのが正直な感想です。私の感覚では、「贈る言葉」とか「春なのに」とか「じゃあね」とかが定番ソングですがねえ(同感されるあなたは立派な中年世代:失礼)。
みなさんにとっての「卒業定番ソング」って何ですか?ちなみに私は「高校三年生」も歌えます(爆)
|