9月30日 『サイダーに歴史あり』 みちぞう
こんにちは。みちぞうです
皆さん、サイダーは好きですか?私はどちらかと言うと、コーラとかの方が好きですが…。三ツ矢サイダーは、厳しい飲料の世界で、125年間も親しまれてきた日本最古の清涼飲料水だそうです。名前の由来は平安期に遡るらしく、武将が神のお告げに従い、三つの羽根がついた矢を放った先の多田村に城を築いたそうです。ある日、その武将が居城近くで湧き水を発見。その場所が現在の平野温泉郷。明治時代になると、政府は各地で水質調査を実施し、その結果、「理想的な鉱泉なり」とお墨付きを与えられたそうです。そして1884年、当時の三菱商会が伝説由来の名称を取り入れた「三ツ矢平野水」と「三ツ矢タンサン」を発売。これが「三ツ矢サイダー」のルーツだそうです。しかし、現在のような甘さはなく、「三ツ矢平野水」にサイダーフレーバーエッセンスが加えられたのは、1907年のことで、「平野シャンペンサイダー」として発売されました。これが、三ツ矢サイダーの原型。宮沢賢治や夏目漱石も愛飲し、作品にも登場しているようです。
当時のサイダーの評判はと言うと…。当時は甘い物は総じて贅沢な食べ物・飲み物で、天ぷら蕎麦は15銭なのに対して、サイダーは23銭。1.5倍もする高価な飲み物だったそうですが、人気が人気を呼び、売れ行きはどんどん伸びていったそうです(*^∇^*)時代に応じて容器も変化したようですが、味は基本的に変わっていないとの事。日本人の健康思考で、更に厳しくなる市場だと思いますが、『透明はごまかせない』と言う宣伝コピーのもと、時代に合わせ進化して欲しいと思います☆
9月24日 『中学校運動会(^O^)』 よしぞう
こんにちは(^O^)/よしぞうです。
先日、長男長女の運動会でした(^O^) 小学校と違い、早朝からの場所取りもなく、我が子の出番までに行けばいいので、朝は割と余裕かましてます(O_O)
お弁当も子供達は一緒に食べてくれるので、気合いは入りますが、最近は残さない量を考えて詰めてます(+_+) けど、やっぱり残っちゃいますね。長男長女は、誰に似たのか、運動神経は良い方で、運動会では重宝されてるようです(*_*)
今年はリレー競技が多く、親達の目を楽しませてくれました。長女はクラス対抗全員リレーで、男の子に混じって一人だけ女の子の第一走者でした。身体も大きくないので、チビなのがよく目立ちました。案の定走りはじめは大きな男の子から弾け出されたましたが、5人中3番でした(O_O)
中学校は3色のチームに色分けされるんですが、男の子の騎馬戦は2チームが手を組み、1番強いチームを挟み撃ちにする作戦をとるようです。我が子は身体が大きい方で、また騎馬も平均170pと言う大きさで、1年の小さい騎馬ばかり狙って行ってたのが、ありありとわかりました。(*_*)
最後は挟み撃ちにされてましたけどね(>_<)
そんな楽しい運動会も、噂では、よその中学では運動会が運動会にはならないところがあるようです。そんな話しを聞くと、子供の学校は、一生懸命走ったり、素直に勝ち負けを喜んでる姿があり、見ている親も楽しみ、ある意味幸せなんだなぁMと感じました。私も玉入れ競技に出ましたが、籠が思いの他高く、1個ぐらい入ったでしょうか?息切れがしましたよ(>_<)来年は次男も入学し中1〜3と揃うので、見る方も忙しくなるのでは?と思います(*_*)
9月23日 『シルバーウィーク最終日』 みえぞう
9月に こんな長いお休みあったかな?
敬老の日は 何処って考えてしまいました…(;^_^A 祝日と祝日にはさまれた日は休日…1985年に祝日法の改正でできた制度らしいです^ロ^;
今回のシルバーウィークは敬老の日が2003年9月15日から第3月曜になったので いろんな事が重なって 4連休が出来たようですo(^-^)o
連休中 1日福岡へ行こうと思ったんですが ETCで安くなったのと関門トンネル工事中の為 かなり渋滞し 福岡へ行くのをやめ小倉へ行きました。小倉のリバーウィークには漫才の人が来ていましたが
かなり歩いて疲れてしまったので 早めに帰りました(。≧∇≦。)
皆さんはどんなシルバーウィークでしたか?よかったら教えて下さい。次の9月4連休は2015年になる見込みだそうです(^_^)/~楽しみが また増えました。
9月15日 『梨』 あいぞう
こんにちは(^-^)vあいぞうです♪
今、旬な果物と言えば‥『梨』ですよね('0')/私は梨が大好きです☆そしてうちの3兄妹も梨が大好きで、皮をむいてテーブルに置くと梨バトルが勃発するほどです(*_*)昨日もいつものように梨をみんなで食べていた時、長男が「梨って食べたら何か体にいいこととかあるん?」って聞いてきました(ΘoΘ;)私も全くわからなかったので調べてみました(^-^)v
梨の主な栄養成分(可食部100g中)‥食物繊維(0.9g)、ソルビトール(0.8g)、カリウム(140mg)だそうで、注目成分はアスパラギン酸だそうです★水分と食物繊維が比較的多く、便をやわらかくする糖アルコールの一種「ソルビトール」を含んでいるので便秘予防に効果があるそうです。そしてカリウムは高血圧予防に効果があり、梨に含まれるアミノ酸の一種の「アスパラギン酸」は利尿作用に有効的だそうです♪気になっている方、試してみてはいかがでしょうか?
私も子ども達との梨争奪バトルを楽しみ?ながら、これからも体にも優しい梨を堪能しようと思いました(^ヘ^)v
9月14日 『休暇』 みなぞう
朝晩は肌寒く感じるようになりましたね。こんにちは、『みなぞう』です(^0^)/
先日、お休みを頂きまして、毎年夏の恒例となっているダイビングツアーで屋久島に行って来ました♪♪♪台風の影響で、予定していた通りにはいかない旅でしたが、屋久島の大自然に癒され大満足の旅でしたv(≧▽≦v)ボートで3DIVE、潜ったのは1日だけでしたが屋久島の海を堪能しました!海の中で皆と手を繋いで輪を作って、そのシルエットをカメラでパシャ。少々形はいびつでしたケド、素敵な思い出の1枚になりました(・∀・)♪(←画像お見せ出来なくてスミマセン・・・)陸地とはまた違った海の世界にはたくさんの魅力あり!!!いつか海外の海でダイビングがしたいと思うミナゾウでした☆
9月8日 『ダイエット1年』 のりぞう
去年の9月からダイエットを開始して1年が経ちました。おかげさまで順調です。最初の半年は月2キロペースでウエイトダウンし、その後も2カ月に1キロぐらいで落ちており、現在57キロぐらいです。1年前72キロ以上あったことを考えると本人もビックリです(爆)。毎日食べたものの内容とカロリーを記入している紙も365枚となるとかなりの厚さになりました。体脂肪率は現在17〜18%で、こちらは思ったほど落ちません。最初27%でしたからかなり落ちたのですが、目標(15%)まではまだ達していません。
最初500mで息切れしていたジョギングの方もかなり楽に走れるようになりました。って言うか、走ること自体が楽しくなりまして、11月の海響マラソンにエントリーしてます(^^;)初めてのフルマラソンで完走できるかどうか不安がいっぱいですが、夕方、江の浦→弟子待→田の首→福浦口あたりを走ってます。これ以上体重を落とす必要はないと思いますが、体調維持とストレス発散のためにジョギングは続けようと思います。汗だくで走っているおじさんを見かけたら声でも掛けてやってください(^o^)/~