・コラム
































 
バックナンバー
2008年 8月9月10月11月12月
2009年 1月
2月26日 『過去のヒーロー好き★』 よしぞう

私、見た目、一応女性なんですが、(*_*) 子供の頃は、男の子が見るヒーローものが大好きで、テレビにかじりついて見てました。けど、その頃は、それが当たり前、他の子も見てるものだと思ってました(O_O) が、たまたまスタッフ同士(女性ばかり)の話題で、知らない、見てないと言う方が多く、私が見てたと言う方が不思議がられました(*_*) 例えば、キカイダー、仮面ライダーストロンガ−、アマゾンライダー、アニメでは、マジンガーZ、ライディ−ン、デビルマンなどです。他にもたくさんありますが、名前が思い出せないのもあります。仮面ライダーは本来バッタがモデルなのですが、ストロンガ−はカブトムシがモデルだったと思います。相棒がいて、てんとう虫がモデルのタックルと言う女の子がいました。子供ながらにカッコイイと思ってました。少し大きくなってからは、J・チェンが大好きで映画はほとんど見てました。これもまた、珍しく思われてました。だから、一緒に懐かしんでくれる人がいると嬉しく思い、思わず、力入って話してるようです(☆_☆) こんな私の子供達は、誰一人とヒーロー番組に興味をもたないまま、大きくなっています。我が子供達から見て、私は、強くたくましいイメージがあるらしく、もしかして、強さの原点はここからきてる?かもですね(>_<)今こそ、見る機会はないですが、再放送がないかと、ひそかに思う、よしぞうでしたm(__)m


2月23日 『結露について』 みえぞう

結露って、窓枠やガラスを水滴などで汚すだけでなく、さまざまなトラブルを引き起こす「主婦の大敵」です!どのようなときに発生するかというと
@室内で水蒸気が発生する。
A冷たい外気が窓の表面温度を下げる。
B水蒸気を含んだ室内の空気が窓に触れる。
などです(ーー゛)
結露によるトラブルはタンスの後ろがジメジメ(-_-;)
窓やカーテンがビッショリ(-_-;)
押入れがジメジメ(-_-;)
放っておくとカビの発生、カビの胞子 ダニのふんや死がいが浮遊、ダニの発生になります。そして健康に悪い環境になり家の美観をそこねる!!!結露を抑えるために 窓枠やサッシのの室内側表面温度を下がりにくくする。十分な換気ををする。水蒸気の発生そのものを減らす。我が家では、結露が出たらタオルで拭くか、結露専用の水を溜めれる器具で処理しています。!(^^)!皆さん 何かいい処理があったら教えて下さい(^.^)/~~~


2月16日 『兄の戦い』 あいぞう

こんにちわ・あいぞうです・
我が家の小4の男の子と小3の女の子は身長差が2cmあり、しかも高いのは下の女の子です。そこで母友から、いい体をつくる食事療法を教えてもらって実践し始めました。その母友の子は野球で有名な高校に入り、そこでまずは親がプロ選手のスポーツトレーナーから食事の講習をうけたそうです。
朝食‥低脂肪牛乳一杯、100%オレンジジュース一杯、豆腐、卵1個、納豆1パック
夕食‥低脂肪牛乳一杯、野菜ジュース一杯、卵1個、納豆1パック
を毎日摂取させるというものです。あとはプロテインをとるのもいいそうです。どう変わるかわかりませんが、プロの方が言うので間違いないと思い親子で頑張ってます。みなさんも良かったら実践してみてはどうでしょうか。


2月13日 『St.Valentine's Day』 ミナゾウ

こんにちは☆
いよいよ明日は日本中でチョコレートが飛び交う日、Valentine's Day(^^)そもそもなぜ2月14日をバレンタインデイと言うのだろう・・・?と言う訳で、今回はバレンタインデイの由来についてのお話でーす!!!
↓↓↓↓↓↓
バレンタインデイの「バレンタイン」は3世紀のローマ時代に殉教したキリスト教徒の英語名が由来で、当時のローマ皇帝は兵士達の戦意に支障をきたすとし、若者の結婚を禁止していました。バレンタインはそんな若者達を哀れに思い、密かに結婚させていたのですが、その事実が皇帝に知れ渡り、彼は投獄され、そして処刑されました・・・そんなバレンタインが処刑された日が2月14日だったのです。殉教したバレンタインは後に勢力を増したキリスト教徒により聖人として認定されました。その後約200年前から2月14日がバレンタインを行事の守護聖人とし、以後キリスト教ではカードや花束などをお互いに贈り合う習慣となり現在まで続いているというわけです。 
こんな話があるとは!全く知りませんでした(:_;)何とも悲しく切ない話なんでしょう!この話は日本にどのくらい知れ渡っているんでしょうか??どーして日本は現在のように女子が男子にチョコレートを渡すかたちになってしまったんでしょうね???なんにせよ、国民的行事となった現在、日本人女性の皆様にとって素敵な日になるよう、クリニックを(勝手に)代表してワタクシ応援しております☆ちなみにチョコレートは、食べると恋をしているときに似たホルモンが分泌されるため、西洋では古くから恋の媚薬として重宝されていたんですって(^∀^)
チョコレート大好き★ミナゾウ

2月9日 『火の用心』 みちぞう

こんにちは。みちぞうデス。この冬は、全国的に放火も含め火事が多いと思いませんか?冬場は空気が乾燥するので火災が起きやすいし、被害も拡大しやすいようです。先日も、ワタシの町内で三棟を全焼する火事がありました。まだ夜の八時位の出来事だったので、ワタシも自宅二階の窓から暗い夜空に高く伸びる火柱を見ましたし、飛び散る火の粉、焦臭い臭い、爆発音…。現場に行かなくても、火災を体感しました。実際に火柱を目のあたりにすると、改めて火の恐ろしさを再認識しました。皆さんも、火の元の管理には十分注意しましょう


2月3日 『紙幣は紙くず?』 のりぞう

アフリカのジンバブエという国の話です。難しい話はよくわかりませんが、インフレ率2億%のこの国ではお金の価値が「あっ」という間に下がってしまうようです。「10000000000000(10兆)ジンバブエドル紙幣」なるものも発行されているようです。ちょっと想像できませんが毎日物価が4000倍になるらしいです。笑い話の例えですが、(日本の円に直して)1万円持ってスーパーに買い物に行ったら、買い物してる間に貨幣価値が下がって、レジに到達した時点ではパン1個が辛うじて買えたが、レジを打っている間にチロルチョコも買えなくなっていた・・・(爆)。退職金1000万円を銀行に預けたら、翌日には25000円、2日後には6円に目減りする世界って、いったい何なんでしょう?実際庶民レベルでは、お金の信用度ゼロで「物々交換」という原始的な取引方法が常習化しているとの噂も・・・。日本ではこんな事はないと思いますが、「お金」は人々が価値を認めるから意味があるのであって、本来「紙」な訳ですからちょっと不安もありますね(^^;)










しみず耳鼻咽喉科クリニック | 院長 清水徳雄 | 山口県下関市彦島江の浦町1-5-17 | TEL 083-266-5100 FAX 266-5011
Copyright (C) 2008 SHIMIZU Ears,Nose&Throat CLINIC All Rights Reserved