11月30日 『私の癒し(^-^)』 よしぞう
こんにちは(^O^)よしぞうです。以前コラムでも紹介しましたが、半年前に、我が家に仲間入りした、モーちゃん(モルモット♂)をまたまた登場させたいと思います(^O^)/娘のお願いで飼いはじめたのですが、今は、一番の癒しになってしまいました(>_<)
可愛くて仕方ありません。主人なんか、毎日抱っこしてモーちゃんに話しかけ、私はと言いますと仕事からの帰宅後は一番にモーちゃんに会いに行きます(^O^)
お腹を空かせてないか心配で、我が子は後回しです(*_*)

このモーちゃんは意外にもよく食べるので(他のモルモットと比較はできませんが)びっくり!です。しかし野菜が主体なので健康的なのですが、日頃は私達ではそんなに減らない野菜達が早くなくなります。お気に入りは、ニンジン、キュウリ、りんごのようです。買物に行くとモーちゃんの好きそうな野菜を探している私がいます。モーちゃんも餌をくれるのは誰かわかっているようで、私が台所に立つと鳴きはじめて、食事がくるのを待っています(^_^)
その姿がまた、何とも言えず可愛いのですが…♪ 動物園にもモルモットっているのですが、同じ仲間?と思うぐらい違うものに見えます。半年前はまだ子供で片手サイズだったのが今では両手からはみ出るぐらいになりました(*_*)
ほんとに可愛いですよo(^-^)o
11月25日 『ネイルアート』 みなぞう
ご無沙汰しております、みなぞうです(・o・)v
ワタクシ先日、学生時代の友人の結婚式に出席してきました♪全国各地に散らばった友人達にも久しぶりに会えて、とっても楽しい時間を過ごしましたヨゥ(^^) 今までに11件の友人の結婚式に出席してきましたが、その為に美容院で髪をキレイにしてもらう事はよくあったんですが、自分の爪に気を配ったりという事は一度もなかった私。今回は髪に加え、爪もキレイにしてみようと思い、ネイルアートに初挑戦!

普段は清潔第一の為、自分の爪の形に合わせて作ったチップにアートをしてもらい、結婚式当日にそのチップを自分で爪に取り付けるというものにしました。数日後、完成品を手にしただけで心はウキウキ♪とってもかわいくて大大大満足!!!!!!付けるだけで何だか女らしくなれたように感じました(笑)たまにはこういうオシャレも良いものだなぁと思うみなぞうでした(^∀^)/(←私もやっぱり心は女の子なんだなぁ(笑笑笑))
11月24日 『タジン鍋』 みえぞう
みなさん タジン鍋って知っていますか?私は秋に入った時位に知りました(^^)v

そもそもタジン鍋って…水が貴重な北アフリカのモロッコに古くから伝わる家庭用鍋がタジン鍋。弱火でじっくり加熱することで食材から上がる蒸気がふたの内側でぐるぐると上下に循環し、鍋ぶたのふちを伝って鍋内に戻る仕組み。無水に近い状態で煮込めるのが特徴。タジン鍋料理の最大の注意点は火加減。最初から弱火でじっくりと、食材が含んでいる水分を引き出すのがコツ。フライパンのように最初から中〜強火にすると、水分が出る前に焦げることも。焦がしてしまった場合は鍋に重層、水を入れ軽く温め、スポンジなどでこすればきれいに取れるみたいです(^-^)このタジン鍋の形から
収納に場所とりそうって思って まだ購入していません。上蓋の一番上の部分は穴は開いていないみたいですw(°O°)wタジン鍋を見ていると ハクション大魔王の壺に似ている気がします(^-^)タジン鍋を持っている方、もし良かったら
収納方法とかを教えて下さい(^O^)
11月16日 『オトメゴコロ♪』 あいぞう
こんにちは!あいぞうです☆
我が家は一軒家なのですが、ガーデニングが苦手な私…(*_*)家のまわりはもちろん、家の中も花の《は》の字もないくらい、さっぱりとしています(=_=)しかし、これではせっかくの一軒家がもったいないと思い、まずは家の中に何かおこう!と奮起しました。でもお花はすぐに枯らすことになるかも…と思い、お世話が簡単な『アイビー』という観葉植物をおいてみました。以外にも元気に育ってくれ、調子にのった私は次に『オトメゴコロ』という多肉植物を購入しました(^-^)v

オトメゴコロという、私には似つかわしい名の植物は、メキシコの南部が原産だそうですd(^-^)群生して立ち上がり、多肉質で、高さは20センチほどになるそうです!葉は丸棒状で、緑白色をしています。秋から冬には紅葉するそうで、春には黄色い花も咲かせる植物だそうです(^-^)オトメゴコロというかわいらしい名前♪というだけで購入したわりに?水やりやお手入れがあまり必要ないらしく、私にはかなり良い相手のようです♪今はまだ5cmのココロちゃん☆どこまで育ってくれるかわかりませんが、アイビーと共に仲良く?育って欲しいと思っています(o^-')b
11月8日 『海響マラソン』 のりぞう
ついにこの日がやってきました、初マラソン!去年の秋から始めたジョギングの成果を発揮する場です。
大会前は「目標4時間半で完走」と表面上は謙虚なことを言ってましたが、夏場から月200kmの走り込みを行い結構自信が付いていたので、内心は「完走は当然で、4時間を切ってやる!」と思ってました(^^;)。しかし何せ初めての経験ですから、当日朝から結構緊張しました(^^;)。海峡メッセをスタートしてみると意外と足は軽く、ニコニコ顔で長府の関門医療センターを折り返し、市街地に戻って彦島入りして約20km地点通過。まだまだ余裕あり(^v^)。金比羅から長州出島の人工島へ向かい30km地を予定より早く通過。「こりゃ楽々4時間切れるなとニンマリ(^n^)。しか〜し、噂には聞いてましたがそんなに甘くないのがフルマラソン。32km過ぎに左ふくらはぎが「ピクッ」。そうです、つりそうになりました(>o<)。実際につったら大変とペースダウン。その後もスピードを上げると左足が「ピクッ」。最後は走ってるのか歩いてるのかわからないほどで、数えきれないくらいたくさんの人から追い越され、70代と思われるおじいちゃんランナーからも抜かれてショック…(;_;)

ゴールタイムは4時間2分台。41歳初マラソンとしてはまずまずかもしれませんが、充実感よりも悔しさいっぱいの初マラソンでした。この悔しさを忘れずに、来年の海響マラソンに向けて本格的にトレーニングを行いたいと思います。今度は3時間30分を狙います!!
11月1日 『秋と言えば(^o^)』 みちぞう
こんにちは、みちぞうデス
秋と言えば、皆さん何を思い浮かべますか?
私はもっぱら『焼き芋』デス(*^∇^*)

でも、残念な事に最近買う薩摩芋は、小さい時に食べた黄色くて練っとりしていて甘〜い芋ではありません(T_T)そこで、ネット通販大好きな私は昔ながらの芋を探し求めました。すると、その甘い芋は「安納芋(アンノウイモ)」と言うらしく、予約をして出荷時期を待たないと手に入りにくいという、なんとも大層なお芋さんでした。私も9月に予約をし、10月中旬にやっと手にする事が出来ました(*^o^*)早速、オーブンでじっくり焼きました。すると…アルミホイルから溢れる密!!!!今までにそんな焼き芋見た事有りませんッ(@_@)皮を剥くと濃い黄色で、まるで裏ごししたかの様な質感。一口食べると、濃厚な甘味にビックリ♪待った甲斐がありました。(o^-^o)
皆さんも、秋ならではの自然の旨味を味わってみては如何でしょうか?