・コラム
































 
バックナンバー
2008年 8月9月10月11月
12月25日 『メリークリスマス』 みえぞう

初めまして 6番目の登場のみえぞうです。文章を書くのが苦手な私ですが どうぞよろしくお願いします。
willが発売してすぐに購入し 今年はおじいちゃんが『街へいこうよ どうぶつの森』のソフトを買ってくれました。最近のゲームは楽しく安全に遊ぶため、同じ村で遊ぶときは村に受け入れる側とおでかけする側が友達リストにお互いの友達コードを登録して遊びます。両者の同意がないと遊べないようです。友達同士でインターネットを使い少しおしゃべりしたり チャットみたいな事をして家にいながら遊べるようです。昨日も友達からメールがあり遊んでいました。クリスマスが終わると年賀ハガキを出し、大掃除をしなければいけません。そんな中、実家で出来たゆずをお風呂に入れゆず風呂にして入るのが、今の私にとってリラックスタイムです。この1年 大きな病気もせず元気に過ごせた事に感謝します。あとわずかですが、よろしくお願いします。


12月20日 『懇談会とX'mas』 よしぞう

のりぞうさんの命により、この度、5番目の登場になります、よしぞうと申しますm(__)m
私には、小学生の長女と次男、中学生の長男の3人の子供がおり、毎学期末の懇談会のシーズンになると、どの順番でいこうか悩みますが、気分的には、表現は悪いですが、出来の悪い子から行って、最後に出来のいい子で締めたいのが、心情です(>_<) そうすると、いつも、次男→長女→長男となります。 行くと決まって、『申し訳ございません』m(__)mの次男に始まり、最後の長男は褒められていい気分で終了となります(^O^) けど、我が家はその評価で、X'masのプレゼントのレベルが決まるため、この学期末になると、特に次男坊は予防線を張り出して、決まって言う言葉が、『今から頑張るから』と言います(>_<) 時はすでに遅いんですが。 けど今年は、鬼と呼ばれる私も甘くなり、つい、希望の品を買ってしまいました。もう、サンタクロースを信じる年ではないので、逆に私が言う言葉が、『努力しないと、プレゼントはサンタさんに返却するからね』と言います。何とも思ってないでしょうが(>_<) ただ、まだ、懇談の雷は落としてないので、冬休みに入って、ゆっくり落としたいと思います(v_v)


12月16日 『セルフレジ』 のりぞう

先日ちょいと日本海方面に行ってきました。その帰り道のことでしたが、生まれて初めての体験をしました。厚狭のとあるスーパーで買い物をしたのですが、レジ打ちのおばさん・・・もといお姉さんが2人しかいませんでした。結構規模の大きいスーパーなのにたった二人!?と思ったら・・・。よく見ると端のほうにお客さんが買い物かごを持ってドンドン入って行ってます。どう見てもレジの人いないんだけどなあ。ん?なんじゃこりゃ!!そうです、そこには「自分」でレジ打ちをするお客さんの姿が!ガソリンスタンドのセルフは最近慣れてきたものの、これは初めての状況なので迷いましたが、ものは試しと挑戦しました「セルフレジ」。バーコードをピッピッとやって袋に詰めていく単純操作で難なく私にもクリアできました。しかもセルフ利用だと「全品5%引き」の特典付きでちょっとお得な気分になりました。下関ではまだお目にかかったことのないこのシステムですが、そのうち浸透してくるのでしょうか?機会がれば皆さんも一度お試しあれ。


12月15日 『当たるといいな♪』 あいぞう

初めまして、あいぞうです♪
私は今まで何度か宝くじを買ったことがあるのですが、一度も当たったことがありません。しかし母から「テレビでやぎ座は金運についていると言っていたよ。」と教えてもらいました。そしてもうすぐ2歳になるうちの3番目はやぎ座なので、この子に選ばせてみよう!と思い、売り場に行ってみました。店員さんに「この子に選ばせてみたいんですけど‥」と言うと、少し困った顔をされ「触ることはできないので、窓越しに指差しで教えて下さい。」と言われ、うちの子が指差しで教えた封筒を一つ購入してみました。当たるはずはないでしょうが、ちょっとワクワクが大きくなった気がしてます。もし良かったらやぎ座の方は運だめしで買ってみてはいかがでしょうか?


12月10日 『初体験〜内視鏡編』 みなぞう

初めてお目に掛かります、ワタクシ『みなぞう』と申します。みちぞうサンの次、2番手に任命され『みなぞう』と言うネイムで本日より登場です!どうぞヨロシクお願いします(^∀^)
私は病院のスタッフの中で一番お腹が弱く(←のりぞうサンにはかないません!)何かあるとすぐにお腹にくる困り者デス。最近体調がすぐれない事もあり、午前中お休みを頂き、先日胃腸科へ受診に行って参りました。この際、腸内も診てもらおうと、意を決し大腸内視鏡検査を予約し、本日!一日がかりで検査をしてきました!病院に行くと下剤を貰ったのですが、飲む量が多く悪戦苦闘!30分過ぎても全部飲む事ができずに、しまいには気持ち悪くなりリバース・・・(-.-;)何とも最悪な患者ですヨネ。下剤でお腹をすっからかんにし、いよいよ内視鏡をお尻に入れる時が(・,・;)麻酔の注射を打って眠った状態で検査をするので、痛みを感じる事もないとの事でしたが・・・痛かったデス(:_;)どうやら私は麻酔の効きが普通の人よりも悪い事が判明!検査を始めても眠る事なく起きていました。普通はすぐに眠るんだそうで、眠らない私には当然麻酔の量を増やす事に!それでようやく眠りに付き、目覚めた時には検査は終わっておりました。結果は大腸にはなんの問題もないとの事で、一安心!内視鏡検査はやっぱり『よし、やるぞ!』と気軽に決心できるものではないですヨネ。でも、年に一回位は頑張って自分の為にしてもいいかなと思った一日でした。
結構ビビリのワタシですが、これからは身体をマメにチェックして行こうと心に誓い(?)、これにてみなぞうの初コラムを終わりますぅ!ではまたv(~∀~v)


12月5日 『自分で出来るエコ』 みちぞう

初めての登場になります”みちぞう”と申します。のりぞうさんの命により、クリニックのスタッフが交代でこのコラムに登場します。宜しくお願い致します。
早いもので今年もあと27日になりました。主婦にとっては、大掃除、お節作りなどなどやらなくてはならない事がたくさん待っています。大掃除と言えば、最近本や雑誌の特集などで、環境に優しい(=エコ)天然素材を使っての掃除が取り上げられていす。ここで言う天然素材とは、重曹・酢で、それらを用いても落ちない汚れには洗剤を使って落とすということでした。ではなぜ、天然素材を使うと環境に良いのか??重曹は海水から取れ、汚れを中和→分解し落とします。汚水が排水口から海に戻るまで、洗剤の汚水とは違い、重曹を含んだ汚水は、汚れを落としながら流れていくので環境に優しいと言う事です。
もう一つ、洗剤の汚水を減らすには…。「アクリルたわし」を使って食器を洗ったり、お風呂や洗面台を洗ったりすれば、洗剤を用いずに汚れが落ちますので、自ずと汚水を減らす事が出来ます。私は編み物が好きなので、アクリルの毛糸で実際に作って自宅で使ってみましたが、洗剤を使わなくても十分に軽い油汚れぐらいなら落ちますし、茶渋などは今までよりも綺麗に落ちました。洗剤を殆ど使いませんので、手荒れも軽いですし、もちろん洗剤の使用量も少なくなりました。
と言ったように、微力ですが「自分で出来るエコ」活動をし始めたところです。これからも、無理ない範囲で何か出来ればなぁと思っています。皆さんも、大掃除は天然素材を使って楽しみなが乗り切りましょう〜〜











しみず耳鼻咽喉科クリニック | 院長 清水徳雄 | 山口県下関市彦島江の浦町1-5-17 | TEL 083-266-5100 FAX 266-5011
Copyright (C) 2008 SHIMIZU Ears,Nose&Throat CLINIC All Rights Reserved