・コラム
































 
バックナンバー
2008年 8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月
      7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月
      7月8月
9月30日 『アニメ、てんとう虫の歌』 みえぞう

このアニメを見た方はきっとアラフォー時代以上の方と思います。1974年10月〜1976年9月にフジテレビ系にて放映されました。何度か再放送されたと思います。
あらすじは両親を過労による病気で既に失ってしまい、兄弟7人で力を合わせて生活していく一週兄弟の心温まる物語。兄弟の名前は曜日の名前をモチーフにしている。月美(つきみ)火児(かじ)水男(みずお)木介(もくすけ)金太郎(きんたろう)土丸(つちまる)日曜子(ひよこ)7人兄弟。上の姉兄は小学生にも関わらずアルバイトで生活費を稼ぎ、下の弟妹の親代わりとなる。私は7人の中で日曜子が好きで当時 ひよの口癖「〜でしゅら」をよく使っていた気がします^ロ^; 途中の回、風大左衛門が出ていて次の日に友達と盛り上がった気がします(^-^) 友達と学校の帰り道 「ぼくらきょうだい てんとう虫」を歌っていました。
歌詞は

僕らは7つの星なのさ
夜空に輝く星じゃなく
てんとう虫の羽の上
仲良く並ぶ星なのさ
そうさ 太陽の光にはばたいて
僕らは兄弟 希望に燃えるてんとう虫

歌詞見ただけで なんだかその時の事を思い出し 嬉しく思います。みなさんは懐かしい曲 心に残る曲はどんな曲でしょうか。



9月21日 『朝もち』 あいぞう

こんにちは!あいぞうデス☆
最近、朝食にカレーを食べる“朝カレー”、ラーメンを食べる“朝ラー”が話題になっていますが、今は“朝モチ”なるものが登場し、じわじわ注目を集めているそうです(^-^)v お餅というと、正月に食べるものというイメージがありますが、新潟県にあるマルシン食品が朝食用切り餅「おはよう!朝食もち」(8個・472円)を発売したところ、夏にも関わらず予想以上の売れ行きだそうです(^-^) この「おはよう!朝食もち」は、その名の通り朝食専用の餅で、忙しい朝でもサッと調理が出来るよう、従来品より厚さを20%薄くするなど、熱効率が良くなるように工夫された新しいタイプのお餅だそうです(^-^)/
お餅は消化が良く、すぐにエネルギーになるので、実は朝食に最適な食材なんですお正月だけでなく、お餅を1年中食べてもらいたい、という思いからこの商品を開発したそうです♪ また同社は、毎朝食べても飽きないように、様々な“朝モチ”メニューも提案しているそうで。卵にほうれん草やチーズなど、好みの具材と餅を入れてレンジで加熱するだけで出来上がる「ふわふわのおもち入りオムレツ」や、市販のお吸い物の素に餅を入れてレンジで加熱するだけの「おもち入りしいたけのお吸い物」など、どれも短時間で手早く出来るメニューばかりを紹介したりしているそうですd(-_-) 実際、売れ行きはというと、「今年4月に発売以来、反響をよんでいて、実際、お餅の需要は冬場に集中して、夏になると売れ行きが下がりますが、この商品は夏場でもコンスタントに売れ続けているそうです(^-^)v
 ちなみにおもちのカロリーは丸もち(34g)80kcalで、切りもち(54g)127kcalなので、朝もちはだいたいひとつ百カロリーくらいだと思いますo(^o^)o 腹持ちもよくお手軽調理の朝もちをおもちが大好きなうちの女の子に食べさせたいなと思ってます(o^-')b





しみず耳鼻咽喉科クリニック | 院長 清水徳雄 | 山口県下関市彦島江の浦町1-5-17 | TEL 083-266-5100 FAX 266-5011
Copyright (C) 2008 SHIMIZU Ears,Nose&Throat CLINIC All Rights Reserved