|
11月16日 『第1回下関海響マラソン』 のりぞう
本日は下関で初の本格マラソン大会が開催されました。海峡メッセをスタート・ゴールの42.195Kmのフルマラソン・5Km・2Kmに約7000人が走りました。私も参加しました!・・・とは言え、一番短い2Kmに8歳の娘と一緒に参加でした(^^;)。私にとっては初めての公式な大会でその人数の多さにかなり戸惑いましたが、沿道からのたくさんの温かい声援に励まされ、気持ちよく走ることができました(^^)。2ヶ月前から自宅近辺を走っているため、ちょっと息は上がりましたが何とか2Kmは走り切ることができました。しかしフルマラソンに参加される方々はすごかったです。かなりのスピードで走り始めると、速い人は2時間半あまりでゴールです。私は全力で走って50m付いていくのがやっとかなというぐらいの「猛スピード」でした。また体型も全然違いました。最近減量して私もちょっとウエストが細くなってきたんですが、他の選手と比べるとまだまだ「デップリ」したお腹にちょっとショックでした(^^;)。しかし、競技後の「ふく鍋」(参加者限定)もおいしく頂き、当たりはしませんでしたがビンゴ大会などもあり楽しい時間を過ごせました。何より、走ることにより非常に爽快で気持ちよくなることができ、体の中に活力を得ることができました。今後もジョギングを続けて来年は出来たら5Kmに挑戦してみたいと思う今日この頃です(^n^)
11月3日『僕は1等、君はびり』のりぞう
私の住んでいる町内では毎年秋に運動会があります。幼児からお年寄りまで誰でも参加できます。一般的に最近は自治会や子供会活動が盛んでないところも多い中、珍しいのではないかと思います。しかし、これが大変楽しいのです!(^o^)。大人も子供も参加する競技が多く、その都度景品(お菓子、飲み物、カップめん、日用品など)がもらえます。ほぼ全員強制参加のパン食い競争は必ず一つパンの代わりに「ニンジン」がぶら下がっています(爆)。70代の方々が俵を担いでリレーするレースなどは「どなたか、お医者さんいませんか!?」ってなことにならないかとヒヤヒヤでした(^^;)。主催者サイドのおじさん連中は「こらっ!そこちゃんと並べ!」「鉢巻は首じゃなくて頭に捲け!」などと赤の他人にもお構いなしに罵声を浴びせます。最初は抵抗ありましたが、慣れるとこれが当たり前に感じます。で、今日のタイトルなんですが、小学生の徒競走の種目名がこれです(プログラムにも印刷してあります)。人権保護団体などに見つかったらクレーム付きそうですが、ずっとこのタイトルのようです(爆)。いろんな意味で昭和を感じることのできるこの運動会が大好きで病みつきです(^^;)。
|
|