4月22日 『春ですねぇ〜♪』 みえぞう
桜の時期も終わり つつじの季節になりました。我が家の子供達も 4月から忙しそうで1人は硬式テニスで練習の日々です。先日も「GWは試合だから 何処にもいけない。」と言われて今月から塾が週4回になり補習がある時は週6日ある事もあり 見ていて疲れている様子です(^_^;)しかし、3年なので今は6月に行く修学旅行に向けて 毎日インターネットで行くプランを考えて 日々楽しそうです!(^^)!今の子供達は 何かあるとインターネットで検索出来ていいですね〜(^−^)私の頃は本で調べるのが普通と思っていました。
もう1人は 今年から中学に入り学校と塾とピアノと習字の両立で「どれか辞めないといけない。」って今から音をあげています。来月からは クラブ活動も入って来るのでリズムが取れるといいなぁ〜って思っています。
今の中学生は 時間もないしゆとり教育のせいかもしれませんが 見ていて本当に大変そうです。昔人間のせいかも知れませんが 昔のように土曜日も昼まで学校をすると 子供達も心のゆとりができ楽しい学生生活が送れるのではないでしょうか?皆さんはどう思いますか?
もうすぐGWです。楽しい日々でありますように(^.^)/~~~
4月20日 『春季県大会出場(^O^)』 よしぞう
よしぞうです。こんにちは(^O^) 私の長男坊は、とある中学の野球部に入ってます。先日、県大予選があり、見事、出場権を獲得しました(^O^)/
私は学生の頃は文化系の部活だったので、どれだけこの大会に価値があるのかはわかりませんが、出場決定の瞬間は、選手達は大喜びでしたね(☆_☆) 予選は3日間あったんですが、2日目に当番で球場に行き、本格的にサイレンの音で始まり、私は単純なので、それだけで感動してしまいました(*_*)
校章入りの応援幕もさげて、とにかく応援に努めました(>_<) 3年生が主体の中、2年生のわが息子ともう一人が初めての本試合に出してもらって、ドキドキもので見てました。ただ、ただ思うのが、相手の打った球が『息子の所に飛んできませんように』とか、打順が廻ってくれば『打たせなさいよ』打てば『エラーしなさいよ』とばかり願ってました(+_+)
はっきり言って、強いチームではないので、よくここまで頑張ったと思います。予選決定の相手は、過去に練習試合で一度も勝った事のない学校だったので、喜びも大きかったのではないでしょうか?(^O^)
決勝では、我が子がピッチャーをしたらしいんですが、準優勝の結果に終わりました。(見なくて良かったです(>_<))顧問の先生のコメントも『予想外の結果です。弱小チームも、皆で頑張れは出来るんだ!』と書いてありました。確かにその通りです。大会は来月です。私は仕事で見には行けませんが、是非、頑張ってきて欲しいです(^O^)/
4月13日 『たけのこ』 愛蔵
こんにちは!愛蔵です。
桜の花も散り、ほとんどが葉桜に変わってきましたね。今の旬な食材と言えばやっぱりタケノコですよね。テレビで合馬のタケノコを売買されてたり、スーパーでもタケノコが売ってありますが、うちではもっぱら裏の山で掘ったタケノコを食べてます!裏の山の地主さんが許可をくれていて、毎年いただいてます‥もちろんタダで。でもうちは西向きなので、タケノコが出てくる時期がよそより遅くて4月の終わり。今年は早く出てるかもと思い山に入ってみましたが、やっぱりまだまだのようでした。残念(>_<) 家族全員タケノコは大好きなので、早く食べたいなぁと楽しみに待っています。ちなみにタケノコが出始めると、タケノコ料理が続き、家族も飽きてくることになるのが毎年の日課ですが‥ヾ(^_^;
あとうんちくを一つ‥竹には雄竹(孟宗竹)、雌竹(真竹)と呼ばれているのは竹の種類次第で雄雌同株だそうですヨ。
4月7日 『エコバッグ』 みなぞう
新年度のスタートです!!!とは言っても、私のまわりは昨年度と何も変化ない状態で、さらっと初日を終えました(^^;)

4月になり、スーパーでは買い物袋が有料になりましたが、普及率はどうなんでしょう??マイバッグを抵抗なく持って買い物に出掛ける女性や家族連れは多数見かけますが、男性のそういった姿はあまり見かけない気がします。ご存知のように、スーパーの袋は1枚5円。山口県内全て統一になったようで、マークが入ってるみたいです。全国一斉に4月1日からスーパーの袋が有料になるのかと思っていましたが、山口県だけでした(-.-;)ECOに繋がるのか、何がどう良いのか等々、マイバッグを持って買い物してはいますが、いまいち良い事をしていると実感できないですケド、袋にお金を払いたくないので、私も常にマイバッグ持参してます!『たかが5円、されど5円!!!』地球に優しい!?そうだと信じてこれからもマイバッグ持参に協力しようと思いますv(^∀^v)ちなみに写真のピンクのブタの方が私のエコバッグです♪カワイイでしょ(>▽<)
4月6日 『引っ越しました』 のりぞう
下関に移り住んだのが平成14年7月でしたので、もう7年が経とうとしてますが、先月末に引っ越しました。就職してからずっと続いていた賃貸生活にピリオドを打ち、中古の一軒家に変わりました。引っ越しは今まで幾度か経験がありますが、今回もギリギリまで荷詰めをしなくて直前はてんてこ舞いでした(^^;)。しかしなんだかんだで移ってみると結構いいです(^^)。生まれて初めて床暖房なるものを経験しましたが、これホントいいです!下からジワ〜っと暖かくなる感覚は病みつきです(爆)。狭いながら庭もあり、子供たちが喜ぶ姿を見ると良かったな〜と実感です。動物が苦手な私は、家族が犬を飼いたいと言い出さないかが心配ですが・・・(^^;)。
4月1日 『新生活スタート』 みちぞう
こんにちは、みちぞうデス。4月と言えば、入学・入園式や入社式がありますネ。と言うことで我が家も今月は大忙しデス(^_^;)
今月から主人が、働きながら学校に通うという生活が始まります。当の本人が一番キツイと思いますが、それを支える家族もガラリと生活のリズムなどが変わるので、これから数年は大変です。今日から私もお弁当作り生活が始まりました。私は結婚してから今まで、主人にお弁当を作る状況になかったのですが、お昼ご飯を楽しみにしてもらえるようなお弁当作りを、これから気負わずに楽しめたらなぁと思います(*^∇^*)