1月31日 『最後のマラソン大会☆』 よしぞう
こんにちは♪よしぞうです(^O^) 先日、次男坊(小6)のマラソン大会が陸上競技場でありました。日頃は参観日は行けてない私ですが、この行事だけは、楽しみにずっと見に行ってます。が今年が最後となりました。(中学校ではないので…)
寒い中、皆、半袖で必死に走ってました。賞状は10位までで、練習ではいつも微妙なところでした。 私はわざと目立つ場所に立ち、仁王立ちで見てました。私の前を通過する時は、一瞬スピードを上げてましたが、結果は2q8分31秒13位でした。そんなに差もなく遅くはなかったようですが、目標の10位には、あと少しでした(>_<)
走り終わった次男坊は、大の字になって寝転んでましたが、私が近づいて行くと、起き上がって、正座をし、手を合わせ『ごめんなさい』をしていました。それを見ると、少し可哀相で、『よく頑張ったかな』と思いましたねf^_^;
次男坊が『お母さんは足が速かったよね?マラソンも?』と聞かれる事が時々あるんですが、いつも、はぐらかして答えるんです。確かに私は短距離は早かったんですが、持久力のない私は、後ろから数えた方が早かったです。と子供には言えず今に至ります(>_<)
体格のいい長男と違い、きゃしゃで小さめの次男坊もあと小学生やってるのも、わずかと思うと、何か寂しい気持ちになりますね(T_T)
1月30日 『パワーストーン』 みなぞう
こんにちは。風邪をひいてしまったみなぞうです(・o・)
ところで、パワーストーンって知ってますか?私は興味がなくて、詳しくは知らなかったんですが、父が貰ったのをきっかけに、ちょっと調べてみました♪

パワーストーン(Power stone)とは、宝石・貴石・半貴石のなかでもある種の特殊な力が宿っていると考えられている石のこと。その石を身に付けるなどしていると、良い結果が石からもたらされると愛好家から信じられているそう。科学的合理主義の立場からは、その特殊な力が存在することは証明されないため、疑似科学かオカルトのようなものとして考えられているらしい(-.-;)風水などの世界では、「この石を持っていることにより、こういう事象が起きやすくなる。」という統計的結果に基づいて、各石の用途が定められているとされているようです。
私も厄除けにひとつ持ってみましたが、ほとんど身につけていなかったり・・・(^ε^;)いろんな種類の石があるので、自分で作ってプレゼントするっていうのも良いと思いますヨゥ☆
1月24日 『我が家の週末』 みえぞう
我が家の冬の定番は 夕方から牡蠣を食べます^ロ^; だいたい 毎週もしくは2週間に一度ペースで自宅でいただきます(^^)v 一緒に暮らしている父が北九州の門司区柄杓田へ行き「豊前海一粒がき」を買って来てくれます。ここの牡蠣は牡蠣の餌となる海水に含まれる天然有機物が豊富な海が育んだ牡蠣なのでぷっくりと丸みがあり、濃厚な味わいで美味しいです(^-^)

牡蠣は「R」のつかない月は食べるなと言うらしく May、June、July、Augustの5、6、7、8月は産卵期で栄養価が落ち、中毒もおこしやすいそうです(>_<) ノロウィルスなんてよく耳にしますが、85度以上1分間以上の加熱すると大丈夫だそうです。
我が家は炭をおこして 焼き牡蠣で食べます。天気が悪い時はレンジでチンしています。以前はあまり好きじゃなかった私も 今では週末を楽しみにしていますo(^-^)o 一緒に焼いているのは
椎茸です。とても香ばしくて美味しいです。
1月18日 『凧揚げ』 あいぞう
こんにちは!あいぞうです☆本年もよろしくお願い致します(*^_^*)
みなさんは今年、凧揚げされましたか? 私は5日に子供達を連れて凧揚げに金比羅公園へ行きました(^-^)v 我が家の3兄妹と姪、甥を合わせて5つのキャラクターカイトを東駅のサンリブで購入し、いざ公園へ(^-^)v その日はかなり強風だったので5つのカイトは空高く舞い上がり、子供達は大はしゃぎ♪ しかし次の瞬間!!!
次女と姪のカイトはバラバラに破れ、長男のカイトは糸が切れ、本物の鳥のように飛んでいきました(ΘoΘ;) 私はその鳥…いやカイトを必死に追いかけ拾いました(T_T) そして次女がカイトが破れて泣いているのをあやしていた時、甥のカイトも糸が切れて飛んでいきました(=_=) もちろん甥のカイトもダッシュで拾いに行きました(ΘoΘ;) なんだかもう笑うしかなく、みんなで大笑いしてしまいましたヾ(^_^; その後はただ一つ無事だった長女のカイトの青空を優雅に泳いでいているのをみんなで眺め楽しみました(^-^)v
ここでカイトについて…
凧は中国が発祥地だと考えられているそうです。今よく売られているキャラクターカイトはゲイラーカイトとして1974年にアメリカから輸入された三角形の凧です。和凧と異なりプラスチックの骨組みにビニールが張られており、非常に簡単に凧揚げが可能であり、NASAの元技術者が開発したという触れ込みであったそうです☆今うちの無事だったカイトは大事に長女の部屋に置いてあります(^-^)vまた時間があったら、今度は弱風の日に空へ泳がせに行きたいと思います♪
1月10日 『いぶすき菜の花マラソン』 のりぞう
昨年の11月に海響マラソンでデビューを果たした私ですが、その時の悔しさを晴らすために今日2度目のフルマラソンに出場しました。前回は自宅から15分の地元中の地元でしたが、今回は遠路はるばる鹿児島県の指宿市まで行ってきました。この大会は参加者がフルマラソンだけで17,000人、10qのレースも合わせると2万人以上が参加する超マンモス大会です。指宿市内に宿泊したかったのですが満員で空きがなく、鹿児島市内のホテルに前日泊まりました。当日朝4時台の始発電車に乗って会場に着いたのが6時半。スタートの9時までじっくりと準備していざスタート!
前回の教訓を生かして、前半はゆっくり入って・・・・の予定が、人間とはなんと浅はかな生き物でしょうか(爆)、今回も調子に乗ってちょっと飛ばしすぎて10km、20km、・・・。なんと前回より早い27km地点で左足に違和感が!!(>o<)。少しスローペースに落とさざるをえませんでしたが、今回はそんなにペースを落とさず走ることができ、前回できなかった4時間切りを達成できました!(^o^)v
ますますマラソンにハマりそうです。今年も11月の海響マラソンに参加予定ですが、「チームしみず」を結成しようかなんて企んでいます(^m^)
1月8日 『ストレス発散!』 みちぞう
こんにちは、みちぞうデス♪
以前コラムで、私は編物が好きだと書いたと思います。小学生の時に、母からレース編みを教えてもらって、それからずーっと『かぎ針編み』一筋デス =^ェ^=
だからと言って、一年中編む訳ではありませんョ(=^_^=) 何故か秋になると無性に編みたくなり、秋から冬にかけての私のストレス発散の良い手段となっています。編んでいる間は、早く完成品が見たいと言う一心で編み続け、編む事に集中し無心になれるので、嫌な事、悩み事も忘れられます。
今年は今までになく、たくさんのニット作品が誕生しました!バッグが3個、マフラー1枚、ポンチョ(茶色・黒色)2枚、ミトン、アームウォーマーです♪(写真)
どれだけストレスを感じてるのかと思うくらいの作品数でしょ?本当は息子のベストを編みたかったのですが、かぎ針編みでは合うサイズの編み図がないので断念しています(T_T)昨年までは、人に編んであげるばかりで、自分の為に編むことはありませんでした。その反動からか、今年は自分の為に色んな物を編みたくなり、今までにないスピードで編みあげました(*^o^*) まだまだ編みたい編み図をストックしてるので編みたいなぁと思いますが、来年は『棒針編み』にも挑戦したいと思います☆