2年前のバレンタインの頃に見つけたチョコレート。

寒い時期しか売っているのを見た事なく…今年の春くらいに食べたくなって探していたのですが 今日、サンリブシティのカルディで発見。名前はガヴァルニーの「プレミアムトリュフ」プレーンの「ココア」をはじめ「コーヒー」「コニャック」「オレンジ」の全4種類。ベルギーのトリュフで口溶けの滑らかさにこだわり抜いたガナッシュをココアパウダーでコーティングした「プレミアムトリュフ」シリーズ。我が家は1度食べて
虜になりました(^^)v
売っていたカルディと言うお店は無料のコーヒーをくれるので飲みながら探して見るのもいいかもしれません(*^□^*)
10月25日 『新しい家族』 あいぞう
こんにちは(゜▽゜)/あいぞうデス♪

みなさんはペットを飼ってますか? うちは9月23日に子猫を飼いました(買いました)(^0^)/ スコティッシュフォールドとオシキャットのmixの♂猫です(^O^)
名前はチーズです♪長女と次女はチーズが大好きなので、二人の希望でチーズに決めました。生後1ヶ月で我が家の一員となったチーズはすくすくと育ち、2ヶ月経った今は家の中で元気もりもり走り回ってます(^_^)
先日2ヶ月になったので、猫のワクチンをうちに行きました(^0^)/ 獣医さんから「ワクチンを接種した当日と翌日は元気がなくなりぐったりすると思いますが、心配しないでくださいね!」と言われました。あぁこんなに元気もりもりのチーズもぐったりしちゃうのかぁと思っていたら、まったく具合が悪くなるような様子もなく、結局両日ともいつも通り元気もりもりのままで、拍子抜けしましたが、ホッとしました(^o^)
これからもうちの3兄妹とともにすくすくと育ってて欲しいなと思っています(^^ゞ しかしペットがいるのは癒されていいですね♪
10月15日 『運動会の定番競技って?』 よしぞう
こんにちは。よしぞうです(^O^) ちょっとご無沙汰をしておりましたm(__)m秋は運動会の季節ですよね?春に行う所もありますが、その運動会の競技って、大体、定番のものがありますよね?
代表的なものとして、まずは玉入れですが、これは何のために行うかと言うと、空間認知能力の発達を見るものらしく、カゴの高い低さに関わらず、どんなにカゴを低くしても、小1年生は、まだ認知能力が未発達のため、なかなか玉は入らないそうです。だから入る子は逆にその能力が高いと言えますね。ちなみに私は、先月、中学校で玉入れに参加しましたが、これはカゴがかなり高く、玉が全く届かず、1個も入りませんでした
(*_*) 次に大玉リレーなんですが、これはチームワーク、リーダーシップが必要な競技で、実験でいつも一緒の仲良しチームと初対面の足の早いチームを競争させると、仲良しチームが勝つのですが、理由としては、仲良しチームでは、自然にリーダーが決まり、そのリードにより、玉がスムーズに運べるようですo(^-^)o
次は障害物競争ですが、これは誰でも勝つチャンスを与える競技との事ですo(^-^)o 最後に騎馬戦ですが、これもまた意味があり、自分が犠牲になってでも仲間に勝利に導くぞと言う献身的な精神を必要とする競技のようです。ある小学校の先生で騎馬戦専門に指導をされている方もおられるとの事ですが、戦術として、体重に関係なく、高い騎馬と、機敏さを必要とする2種の騎馬により戦うと勝てるとの事でした。なにげに見ていた競技ですが、来年は、私もですが、皆様も、競技の意味合いを考えて、我が子の成長を見るのも楽しいかもしれませんねo(^-^)o
ちなみに長男は、今年中学校最後の体育祭で親の目を楽しませてくれましたが、来年から見れないと思うとちょっとと言うか、かなり寂しい気持ちになりますね(T_T)