2月28日 『バオバブの木』 ミナゾウ
こんにちは!少しずつ春に近づいている事が嬉しいミナゾウです♪
ところで『バオバブの木』って知ってますか?以前友人の結婚式の二次会で『バオバブの木栽培セット』をもらいました。いったいバオバブの木ってどんな木?と思い調べてみました!

バオバブとはセネガルの言葉で『一千年の木』と言う意味で、主な原産は熱帯アフリカ。その名が示すように寿命は1000年以上とも言われ、成長すればなんとっっっ!!!!!!幹の太さが50mを超す事もある世界最大級の木だそうですw(゜□゜;)wマダガスカル島最西端、モロンバと言う街に、巨大なバオバブの木が何本も道沿いに並ぶ、世界でも有名な『バオバブ街道』があるそうで、特に夕暮れどきのバオバブ街道は壮観かつ幻想的で、多くの観光客が集まるようです。写真を見ていたら、実際に見てみたい気持ちになります!!!気持ちが高ぶった所で、まずは手元にある栽培セットのバオバブの木を育ててみたいと思いますv(^∀^v)(原産地では高さ20mまで生長するようですが、日本の気候では大人の背の高さまでが限界のようですョ)順調に成長すればいいな☆今後が楽しみです♪
2月27日 『私の家族その@』 みちぞう
こんにちは、みちぞうデス
皆さん、動物は好きですか?私は大好きです!我が家にはオカメインコ、セキセイインコ、柴犬が居ます(・∀・)我が家のペット達は、セキセイインコのチコちゃん、オカメインコのキキちゃん、そして柴犬の春輝(通称春ちゃん)の順番で迎えました。そこで、今月のコラムはオカメインコのキキちゃん(♂)の紹介をしたいと思います(^-^)v

私の小さい頃、母親がセキセイインコを飼っていた事もあり、鳥は私にとって大変身近な存在でした。ネットでオカメインコを初めて見た時、その可愛さと犬の様な人懐っこさに魅了され、いつか私も飼いたい(☆▽☆
)と思ったのでした。その思いが叶い、キキちゃんが我が家に来てから、かれこれ7年が経ちます。小さい頃は、よく「そ嚢炎」と言う病気をしました。下関には鳥類を診れる獣医さんがなく、小郡まで高速を飛ばして病院に行ったものでした(>_<。)オカメインコは年間を通して湿度・温度管理に気を使います。そして、とても優しい性格で小心者なので、夜間に起こす「オカメパニック」でのケガにも気をつけないといけません(+_+)
動物を飼うのは大変な事も多いですが、その分見せてくれる愛くるしい表情と仕草にはいつも癒やされています。癒やしの一つでもある、キキちゃんの特技ですが、「おはよー」「キキちゃん」と言うお喋りと、「鳩ぽっぽ」の口笛バージョンです♪〜( ̄ε ̄) 私が途中まで吹くと、続きを吹いたり、たまにオリジナル鳩ぽっぽになったりしますヽ(≧▽≦)/ オカメインコの寿命は15年〜20年と長いので、まだまだ元気でそばに居て欲しいと思います(o^-')b
2月25日 『浅田真央チャン』 みえぞう
明日は バンクーバーオリンピックの一番の楽しみフィギュアスケート(女子)フリースケーティング(FS)があります。4分間自由とは言っても様々な規定が設定されており
例えばジャンプの数をみると女子は最大7度までと決まっている。この回数の中には このうち1つはアクセルジャンプを実施しなければならず、連続ジャンプは3回までしか跳ぶ事が出来ない。さらに3回転以上の同じ種類のジャンプを繰り返せるのは2種類のみで、それも連続ジャンプかジャンプシークエンス(ジャンプとジャンプの間にターンなどを入れて跳ぶ連続技)として行わなければならないことになっているo(^-^)o 今回のショートプログラム(sp)ではキム・ヨナが高得点を打ち出し
浅田真央チャンは2位となっています。私は金メダルよりは 彼女らしい演技に期待したいと思います(^-^)
そして オリンピックが終わってほっとした後 ひな祭りがあります。人形製作販売メーカー久月は浅田真央選手をモデルにしたひな人形を23日公開した。この人形は初節句を迎える女児の両親、祖父母を対象に行ったアンケートをもとに作った。「親の願い雛」(非売品)2010年度番。このひな人形を私も目の前で見てみたいです。
写真にあるのは 我が家のひな人形です。
2月21日 『ハムリン天国に…』 よしぞう
こんにちは。よしぞうですm(__)m 以前コラムで紹介しましたが、我が家にはモルモットのもーちゃん以外に、パールホワイトハムスターのハムリンがいました。しかし、この2月19日、午後10時15分に娘の掌の上で家族全員に看取られて、ハムリンが天国へと逝ってしまいました(T_T) 娘が一番号泣し、他の4 人もうるうるです。飼って2年近く立つので、寿命と言えば寿命だったと思います(>_<) たった2年弱とは言え、沢山の癒しをくれたハムリンがいなくなり家主のいないゲージを見ると、やはり寂しいものですね(v_v)

けど何故ハムスターの寿命は短く同じくらいの大きさのインコ等は長生き出来るのか?と思いませんか?寿命はだいたい体の大きさで決まるといいます。ゾウは長生きでネズミは短命です。けれどインコ等はハムスターと同じ大きさでの4倍近く長生きします。個体差や遺伝、生活環境、食べ物で変わってきます。ハムスターは繁殖力がある動物です。繁殖力が高い生き物ほど、外的に食べられてしまう危険が多い生き物であることが多く、寿命も短いです。動物の寿命は、心拍数や呼吸数に関係があるという学説もあり、大型の動物も小型の動物も一生に約15億回心臓が鼓動をするそうで、時間あたりの心拍数や呼吸数が多い動物ほど、寿命が短く、逆に少ないほど長生きとなります(O_O)
小型の動物ほど、体重あたりの酸素消費量が大きくなります。ハムスターは小動物で時間あたりの心拍数や呼吸数はとても多く、人間に比べて、とても短い一生ですが、ハムスターにとっては、短い一生ではないかもしれませんね。我が家のハムリンに合掌(v_v)
2月16日 『ひな人形』 あいぞう
こんにちは♪あいぞうです(^-^)v
みなさんの家ではもう雛人形を飾られましたか?我が家は今日ようやく飾りました(ΘoΘ;)うちの雛人形は、私の初節句に祖母がお祝いで購入してくれたものなので33年モノです(*^_^*)大切にしてきた雛人形を今では2人の娘達の為に飾っています♪

ここで雛祭りについて…ひな祭りは女の子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事で、ひいなあそびともいうそうです☆あとみなさんも聞いたことがあるかもしれませんが、祭りの日が終わった後も雛人形を片付けずにいると結婚が遅れるという俗説は昭和初期に作られた迷信だそうです('◇')ゞ旧暦の場合、梅雨が間近であるため、早く片付けないと人形や絹製の細工物に虫喰いやカビが生えるから、というのが理由だとされているそうなのですが、うちでは何となく早目になおしてしまいます…(>_<)
今年のひな祭りも菱形のケーキやちらし寿司などで、娘達の健やかな成長を願いたいと思います(^-^)v ついでに長男も…ヾ(^_^;