・コラム
































 
バックナンバー
2008年 8月9月
9月30日 『ダイエット』 のりぞう

私は手足など見えるところはそうでもないのですが、体の幹はかなり太く、メタボ基準のウエストを上回っています。体重も1年前の開院時はまだ辛うじて60キロ台でしたが、今月上旬にはいつの間にやら73キロ近くに!これはいかんと思い最近ダイエットを始めました。巷ではバナナダイエットなども流行っているようですが、私が実践しているのは「レコーディングダイエット」です。これは毎日食べた物を漏らさず書きとめる方法です。書くことによって自身の摂取カロリーの多さを自覚し、自然と抑制をかけられます。合わせて朝のジョギングも始めました。時々寝坊しますが・・・(^^;)まだ3週間ですが、体重は2キロぐらい落ちました。これからも続けて引き締まったバディを目指したいと思います!


9月13日 『不惑』 のりぞう

ついにこの日がやって来てしまいました。私は今日で大台40歳です(^^;)。20歳や30歳になる時も多少ショックでしたが、今回「40」という数字に対して大きな抵抗を感じます。正真正銘の「おじさん」世代突入ですから・・・。しかし、そんな落ち込んだ私にうれしい出来事が!仕事を終えたあとスタッフからケーキのプレゼントです(^o^)生れて始めて「自分の顔のケーキ」です。感動!家に帰って大きなロウソク4本立てて家族でいただきました。自分の顔にナイフを入れる瞬間は何とも言えない気持ちでしたが(爆)



9月8日 『昨今の角界は・・・』 のりぞう

私は大相撲好きです。小学校2〜3年生からテレビで観てますから、もう30年以上です。しかし、昨今の角界は・・・。ご存知のように昨年の力士死亡事件から始まり、横綱出場停止、稽古と称しての暴行、そして今回大麻事件でロシア人力士の解雇。ついに今日は、北の湖理事長の辞任の事態となりました。もともと相撲界はかなり閉鎖的な世界です。「無理ヘンにゲンコツと書いて兄弟子と読む」という言葉もあるように一般の常識が通じない世界でもあります。現在の親方連中はほとんどが中学卒業後角界入りし、相撲だけやっていた人々です。引退後も親方として閉鎖社会に君臨し、まったく社会勉強していないと言われてもしかたないぐらいです。このままでは反社会的組織として抹殺されてしまいます。関係者は「国技」であるという自覚を強く持って、外部人間の導入などを今以上積極的に行うなど、今回の事件を教訓に、「一般常識の通じる世界」にしてもらいたいと切に願います。私の愛する大相撲界が皆から愛されるものに変わることを心より祈ります。


9月1日 『太陽系作成1年計画』 のりぞう

9月です。子どもたちはふだん通り学校生活に戻りました。2学期初日は夏休みの宿題提出日でもあります。親として気になるのはやはり「自由研究」です。今年は我が家の娘は太陽系の惑星の工作を作成しようとしました。私も少し手伝って、試作品を作りましたが、残念なことに何回繰り返しても失敗の連続。サッカーボール大のゴムボールに新聞紙→半紙→紙粘土で球を形作っていく方法ですが、これがうまくいかない・・・(;x;) 軽くするために、中のボールを途中で取り出すんですが、その後変形したりつぶれたり。結局今年は他の作品にさせましたが、今回のリベンジを兼ねて、来年の夏休みに向けて親子で12か月計画を立てました。題して「太陽系作成1年計画」です(爆)しかし親同様ギリギリにならないとやらない性格の娘ですので、結局来年もお盆過ぎに取り掛かることになりそうな予感・・・(^^;)










しみず耳鼻咽喉科クリニック | 院長 清水徳雄 | 山口県下関市彦島江の浦町1-5-17 | TEL 083-266-5100 FAX 266-5011
Copyright (C) 2008 SHIMIZU Ears,Nose&Throat CLINIC All Rights Reserved